人と人とのつながりを大切に...

障がい者支援施設 なのみ園
基本理念
・利用者が一人の人間として尊重され、自分らしくいきられるよう、その一人ひとりのニーズにあったサービスの提供と生活の環境づくりをすすめます。・障がいの有無に関係なく、誰もが地域の一員として安心してともに暮らせる社会をめざします。
所在地
〒809-0003
福岡県中間市上底井野1832番地
施設概要
施設名 | 障がい者支援施設なのみ園 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
管理者名 | 施設長 有田清美 | |||||||||
設立年月日 | 平成6年5月1日 | |||||||||
敷地・建物 面積 |
5,595m2 建物 居住棟:1,529m2 作業棟:400m2 パン工房 プレハブ 居室28室 ショートステイ4室 |
|||||||||
実施事業 | 生活介護事業(定員:69名) 施設入所(定員:50名) 短期入所(定員:4名) 日中一時事業(定員:4名) |
|||||||||
職員構成 | 施設長 | 1 | 生活支援員 | 23(内パート6) | ||||||
事 務 | 3(内パート1) | サービス管理責任者 | 2(専従1・兼務1) | |||||||
看護師 | 1 | 用務(送迎他) | 4 | |||||||
栄養士 | 1 | パン工房職員 | 2 | |||||||
調理員 | 8(内パート6) | 嘱託医(非常勤) | 1 |
※平成26年7月1日現在
生活介護事業
・ 入浴や排泄、食事などの介護や創作活動、生産活動などの機会を提供します。
・ 自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、生活能力の向上のために必要な訓練
などを行います。
・ 情緒の安定のための余暇活動の提供を行います。
・ 体力維持や増進のための軽運動や健康管理、衛生活動を行います。
*療育班*
障がいの重い利用者、常時介護が必要な方々への支援を行なっています。
利用者の行動や特性などに応じた活動内容を設定し、情緒の安定や体力維持、衛生活動などに取り組んでいます。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
軽作業を通じて、体を動かす活動や簡単な生産活動を行います。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
*ほのぼの班*
レクレーションや個人の趣味、学習などを中心に楽しく過ごせるように心がけています。
また、健康管理や衛生活動、軽度の運動なども取り入れています。
![]() | ![]() | ![]() |
*生産活動*
パッケージ作業やパン作りなどを通して、物を作ることの喜びや達成感などにつなげていきます。
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
施設入所支援
・ 利用者のみなさんが、快適で住みよい生活環境にするために、可能な限り個人のニーズに応じた
サービスの提供を行います。
・ 入浴や排泄、食事、衛生面や健康管理などの日常生活全般の支援を行います。
*1日の生活の様子*
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |